人生に本を。

二十歳の学生が本の感想を書くブログ。ポジティブな気持ちにさせられる本を紹介

「アンソニー・ロビンズの運命を動かす」

ブックオフで500円くらいやったかな?安かったので自分の誕生日に中学生の弟に購入してもらいました。ありがとうございます。

この本を選んだ理由は、アンソニーロビンズさんの他の作品も持っていた事とジャケットがシンプルでかっこよかったので購入しました。

たったそれだけですけど、自分、直感で選んでるんで笑笑

 

f:id:ebibook:20181010143914j:image

 

アンソニーロビンズの「運命を動かす」です。

僕、自己啓発の本が好きなので持ってる本の中でもアンソニーロビンズさんの本は特にお気に入りです。何故ならば、

文書から熱意が伝わります、とにかく熱いコーチです。

自分の人生は一瞬で変えることが出来ると主張しています、そのためのノウハウが詰まった本です。

僕はこの本の変身ボキャブラリー感情という場面が印象に残りましたので軽く説明したいと思っています。

 

 

 

変身ボキャブラリーとは??

僕らが何気なく使っている言葉のパワーを賢く使って自分をコントロールする方法の事を言います。

 

例えば、嫌な事があった時にどういった言葉を選択して利用していますか?

「最悪だ…」とか、「死んでしまえばいい」

とか…マイナスイメージがありますよね

 

これを、「やれやれだぜ」とか、「えらいこっちゃ」

に変えてみるだけでも自分への精神的な影響がとても少ないと思うんです。

 

つまり、自分の普段使っている言葉の癖を理解し自分が言っていて気持ちがいい言い方に変える事で精神が豊かになれるって事です。

僕も学校終わりのバイトはしんどいです。そんな時「さて、やってやるか」と口に発して鼓舞しています。

小テスト点数取れなかった時は「まぁ、そんなこともあるっ」って口に出してます笑

これだけでも本当に気持ちが軽くなるのでストレスも感じ方が一気に変わります。

 

強い風が来たとして、普通の木なら風を受けて揺れます。でも柳の木なら同じ強さの風力でも柔軟に受け流します。

言葉の力を借りて柳の木のように柔軟に対応できる許容力を養いたいですね!

 

「医者が教える食事術 最強の食事術」糖質の罠。

①朝目覚めると体がすごくだるく、砂糖が欲しくなる。

②砂糖を取ると脳が美味しいと感じる。幸せを感じ、45分くらい気分がハイになり、子供っぽくなる。

③その後また体がだるくなる。集中力が低下しイライラする。

④砂糖がまた猛烈に欲しくなる。

 

 

これは実際にヨーグルトなど健康だと思っている食べ物を60日間食べた結果です。

これ、普通に読んでみるとヤバイとしか思えませんよね笑笑

なにせヨーグルトとか健康食品なイメージですよね?そんなヨーグルトとか野菜ジュースとかにも大量の砂糖が使われてるみたいです…

僕はかなりお菓子が好きで昼ごはん食べた後と晩御飯食べた後にアイスクリームを食べるのが普通だったので、今後食生活に喝を入れるべきです。

f:id:ebibook:20181002173252j:image

 

 

体を健康に保つためにもまず食生活だよね!

ってことでブックオフで1000円で見かけ購入に至りました。この本では、今まで健康だと思われていた食べ物の危険性や食事の正しい仕方など「縄文人の食生活」をベースに展開していました。縄文人ご存知ですか?

僕は何も勉強できなかったので詳しくは分かりませんが、現代人との大きな違いは食生活違いだと感じています。

今の僕らはあらゆる食べ物に糖分が絡んでいます。

仕事前に目を冷ますために缶コーヒーを飲むことはありますか?」

「野菜の栄養がとれるからといって野菜ジュースですませていませんか?

僕は缶コーヒーはあまり飲みませんでしたが野菜ジュースとか豆乳などコンビニでほぼ毎日買って飲んでいました。モンスターエナジーとか毎朝飲んでる時もありました。

 

 

縄文人モンスターエナジーも野菜ジュースも豆乳もなければ、カロリーメイトもなく生活していました。

これは当然の話ですが、残念ながら我々現代人は縄文人と比べて頭脳は成長しても身体的な進化は何一つ変わっていません。

つまり、縄文人は砂糖を取らないことが普通であり、現代人は砂糖が必要であることが普通であると気がつかないうちになっている。

たしかに糖分は体にエネルギーを作るためにも必要な栄養素ですが、我々現代人はその砂糖を必要以上に取りすぎてしまっています。さらにそのことに気づいていないのが現状のようです。肥満や糖尿病も糖質が原因でありカロリーが原因ではないのです。

 

 

本書で危険だとされた食べ物をあげてみます

・ジュース

・お菓子

・麺 パン 米

 

お菓子は体に悪いとは思いますけど、この中でも一番危険なのはジュースみたいです。

ジュースがヤバイ理由は簡単で、飲み物の方が固形物よりも消化が早いからです。

固形物は消化するのに時間がかかるので血糖値が上がるスピードが飲み物と比べて遅く、食べ物によっては血糖値が上がりずらい結果も出ています。

ビールも血糖値を上げる危険な飲み物みたいですよ?糖尿病が心配な方はビールをのまないようにしてみてはどうでしょうか?

 

それでもアルコールがとりたい!!

という方のために良い飲み物があります。

・ワイン 辛口

・焼酎

ウイスキー

くせのあるお酒ですがこれは体にまだ良い方らしいです笑

ワインは抗酸化作用により血糖量を穏やかにする効果があるようで、焼酎やウイスキーも同じ作用があるようです、

筆者は白ワインの辛口をお勧めしていました。

 

 

余談ですがこないだ二十歳になったので300円で赤ワインを購入いたしました。

実際に夕食後に飲む生活を3日ほど続けた感想ですが、アルコールの影響?入眠がかなり早くなったのは嬉しいです。ワインのポリフェノールが影響してくれたら嬉しいなぁ…

 

本書をもとに食生活も変えてみて1ヶ月たちました。ジュースは週1本okとのハンデをつけましたが、豆乳と野菜ジュースとモンスターエナジーは一本も飲んでません。集中力は間違いなく向上し授業中眠くなることが無くなりました。

しかしお菓子かなり好きなので制限するのは精神的にもかなり苦しかったです。

 

野菜ジュースも確かに栄養はありますが、それは人工的なものにすぎません。野菜の食物繊維が野菜ジュースには全くと言ってもいいほど含まれていないのでやはり野菜をしっかり食べた方が無難でしょう。

 

閲覧ありがとうございました。

 

 

「超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド」ストレスよ、立ち去れ。

どうも、お疲れ様です。

youtubeでメンタリストDaiGoさんの動画を見てる時にこの本が映ってたのでダイゴさんが読んでるなら俺も読もう!!そう思い書店で購入いたしました。

100のメソッドということなので100通りのストレス解消法があるのでボリューム満点💯です!ストレス解消法は一つあればいいかもしれませんが、数が多いほど安心感もあるのですごくありがたい。

お値段1500円くらいでした。

 

この本、友達と買いにいったんですけどストレスっていう名詞のせいでしょうかね、すこし心配されました。ストレス溜まっとるんか?って笑笑

嫌われる勇気」知っている方は多いのでは?

嫌われる勇気を購入した時も弟に「嫌われたいの?」って心配されたのを覚えております笑笑

 

 

ちなみにストレスは全然溜まってないので問題ないです笑笑

f:id:ebibook:20180929183822j:image

 

軽く解説します。

ストレスを感じたらまず何をしていますか?

実はここがとても大事です。

 

 

大抵の人はストレス(刺激)を感じて不快になれば、それを発散すべく行動すると思います。

例えば…

・カラオケにいって全力で歌う叫ぶ吠える

・友達や家族に相談する

・汗を流す

・趣味に没頭する

 

とか、たくさんあると思います。上記の4つは今までの僕のストレス発散方法でした。

ちなみに、スポーツをして汗を流す行為はテストステロン(男性ホルモン)の分泌により自信を高める作用があるのでスポーツすることも十分効果ありますよっ

 

 

ストレスを発散するにはまず

発散(行動)する前にストレスを理解する

ことが大切です。理解を分析といっても間違えていないと思います。

つまり、ストレスを感じた際にストレスの度合いがどれくらいのものか脳で分析するだけで、自己コントロールが効きストレスの負荷がおりるのです。

 

どんな感じかというと、「今のストレスは100点満点中50点くらいだな…じゃあ30点に落とすためには何をしてみよう?」

 

点数で例を出してますが、メーターとかパーセントでもいいようです。ひとまずストレスを理解することが大切です!これを意識することで、自分の状況を客観的に観察する力がつきます。それにより、ストレスをコントロールすることが出来るようになるので次の行動(ストレス発散)でより大きな効果を得られるということです。実践あるのみです。

 

 

・受容

・栄養

・運動(エクササイズ)

本書を読んでいて、個人的にはこの三つが重要ではないか?と感じたのであげてみました。

 

一つ目の受容とは先ほどの分析の話にも似ているのですが、ストレスを受けた時に自分がどう感じるか?を意味しています。

たとえば、あなたは付き合っていた異性にフラれるとしましょう。そこでどういった気分になりますか?

1大好きな彼女にふられた…もうダメだ😩

2あら、枠が空いたから新しい彼氏でもつくろうかしら?🎉

極端な例ですがストレスを感じにくい考え方として2が正解でしょう。1では今後の出会いにも影響するかもしれません。現実は変わらなくてもどう受け取るかは自分次第という事であります。

ポジティブ・ストレス・マインドセットという解消法がありました。

ストレスは決して悪いことだけではなく、ストレスから得れるメリットを重視するという考えのことを言います。たとえばテスト勉強とは苦しいイメージがありますが、それをクリアすると資格をもらえたり知識として身についたりとメリットに目を向ける方法です。これができれば自己成長があるなら頑張ってもいいという考え方になるのでポジティブになりやすくなりストレスを良い刺激として受け流す事ができます、

ストレスに強くなる為にもまず、不安を受け入れることも重要になってきます。

 

二つ目栄養です。悪い食生活により脳に影響を与えストレスを増悪させることを指します。

よい食生活を心がけるとストレスは感じにくくなるどころか集中力も記憶力も良くなると一石二鳥以上の効果を得られる事ができます。

特にストレスに良い食べ物は

・全粒粉のパン、パスタ・野菜・フルーツ・豆類・ナッツ・魚・脂肪の少ない肉・卵・オリーブオイル・乳製品

だそうです。逆にメンタルに悪い食べ物は、ファストフード🍔やお菓子、ジュースなど加工された食べ物が多いです。

良い食べ物は全体的に自然に近いものが多い印象でした。カカオ70パーセント以上のチョコは体に良いとか?。食べるものも意識して選ぶ必要がありますね。

 

運動がストレスに効果がある事は知っている人が多いと思いますが、仕事が忙しい人など自分の時間を作れない人に運動しろといっても難しいと思います。

そんな方でできる簡単な運動が紹介せれていました、それはウォーキングです。

ウォーキングを10分するだけでもしない人と比べるとストレスの感受性に変化があるようです。

以来、僕はできるだけ運動量を増やすべく、階段をつかったり早歩きで負荷をかけています。

 

以上、個人的に印象に残った事を軽く説明いたしましたが本書は100もストレス解消法が紹介せれています。僕が説明したことはほんのごく一部なので実際に手にとって読んで頂ければ幸いです。

最近はストレス社会と言われているくらいです、

科学的にも効果があるとされたストレス解消法を知らないのは非常に惜しい事だと思います。

この本を読んでこれから受けるであろうストレスに対抗できる具体的な方法を学ぶ事ができて本当に良かったと心から感じます。

 

 

閲覧ありがとうございました。

 

 

「秒で見抜く スナップジャッジメント」自分の直感は間違っていない。

本の購入はほとんどブックオフの僕がなんとなく書店をのぞいていたところ偶然目に留まった本、「秒で見抜く スナップジャッジメント

もともと最近出版された本である事は知っていたので、なんとなく手にとって軽く立ち読み。

気がついた時には店員さんにお金を渡していたのを覚えています。

お金ほんとなかったのに買ってしもうた…

f:id:ebibook:20180928231152j:image

購入に至った理由は、まず自分の将来の仕事柄、人を見る場面が多くなるので一目で人をある程度理解する力は必要だと思いますし、今後生きているうちに出会う人は数え切れないほどにいるので、そういった事をを考慮すると人を秒で見抜ける能力とは確実に必要になる知識だと感じたからです。

出会う人全てが自分の人生に安らぎを与える存在ですか?多分、そんな事はないですよね。

人間関係でストレスを抱えてる人は絶対いるし誰だって傷つけられるのは嫌ですよね。

それに、逆に言えば、自分にとって最高の友人、恋人、師匠のような存在を見抜く力も手に入るかもしれない。

 

で、読んでみた後に自分なりに出会った人が良い人間かを判断する方法を簡単にまとめさせていただきます。いいパートナー選びに役立ちます、多分笑

 

付き合いの長いカップルや結婚後も仲が良い夫婦の特徴は一体なんでしょう?

付き合って結婚を考えたり、仲が良い友達がいる人は一回は考えたことがあるのではないでしょうか?

『セルフコントロールができる人』

この素質を持つ人カップルや夫婦は仲が良いみたいです。

セルフコントロール?ってなるかもしれないのでそこから説明すると

禁煙やダイエットなど、自分の欲望にストップをかけれる能力を言います。

こういう特徴を持った人は目標達成までの忍耐力をもっているのでイレギュラーな場面に遭遇しても適切な対処がしやすいと解釈しました。逆に、意味もなく高頻度でスマホを開く人貯金ができない人スケジュール通りに物事をこなせない人はこのセルフコントロール力が極端に低いので浮気もすれば様々な誘惑に負ける事が多いのです。

毎日運動とか早寝早起きとか半断食してる人とか、ちょっとストレスがかかるような習慣もセルフコントロール力がある特徴なんじゃないかなぁ、、

 

残り残金も気にせずに直感で本を買う僕はもしやセルフコントロールができてないのでは!?

いや、そんなことないハズだ…

 

さらに、関わるとヤバイ奴の総称としてダークトライアドと呼ばれるものがあるのですが、それは3つに構成されていて・サイコパスマキャベリスト・ナルシストの性格を持つ人間がいるようです。

サイコパス=共感能力が無く攻撃的

マキャベリスト=目的達成の為であれば他者の事を考えない。

・ナルシスト=自己中心的でナルシストであることに自覚がある

との特徴があります。

ヤバイ奴らは案外僕らの直感でも分かるようで、顔の輪郭や堀の深さなどの特徴で判断できるようです。自分の身を守る為に必要なことなのにテキトーな助言だなあと思うかもしれませんが、実際僕らが道を歩いてすれ違う人たちを見ればなんとなーく「優しそうだなあ」とか「あ、こいつはヤバイ汗」とかって感じる時がありますよね。

同じ笑い方でも「😊」これと、「😏」これなら「😊」こっちの方が本心で笑ってる感ありますよね。

かなり極端な例ですが…

なので案外自分の直感は当たる可能性が高いと思います。

すこしでも疑問に思う点が相手にあれば警戒してもいいと思いました。

 

例としてサイコパス攻撃的で不機嫌そう

マキャベリスト支配的で男っぽい

ナルシストは不正直で裏で何か考えていそう。との特徴があるので覚えておいて損はないですね。

 

 

ヤバイ奴らは直感で判断できるという事を書きましたが、ちなみに良い人も直感で判断が出来るみたいです笑笑

よく「目が合った瞬間に運命の異性だと思った…」とか話しをアニメとか漫画とかドラマとか、実際にも話を聞いた事があるのですが、正直胡散臭いというか笑笑でも、この本を読んで考え方が変わりましたね笑笑

人を分析するのもたしかに大切ですが、自分のフィーリングとか直感を信じることも大切ですね。

 

いい学びを得られましたご馳走様です。

 

閲覧ありがとうございました。

「精神科医が教える 読んだら忘れない読書術」 読書の「質」をあげたい方へ伝えたい。

読書にハマって半年くらいたった今思ったんですけど

「俺、ちゃんと本の内容もっと理解して読んでる?」

「一冊の本からもっと知識を得れたらどんなに得か…」

「このあいだ読んだ本あんまり内容覚えてない、、、」

そう思うことがあったので地元のブックオフで購入いたしました、今回読んだ本はこれ。f:id:ebibook:20180926230209j:image

 

樺沢紫苑さんの「精神科医が教える 読んだら忘れない読書術」です。

ブックオフってめちゃめちゃいいですよね、この本1000円弱で購入できました。ちょっと古かったり、カバーがぼろかったりしたら100円200円くらいで買えるので1000円払って五冊くらい買えますよね笑笑。学生の僕からしたらこの値段で本が変えるのは本当にありがたい。

中古本、万歳。

 

で、この本を選んだ理由は先ほども述べた所ですが、僕、かなり集中力がないほうなのでいつかは読書術系の本は読んでみたいと思っていた所でしたし、この本の著者 樺沢紫苑さんの本は他にも読んでいたのでブックオフで見つけた瞬間すぐに手にとって購入に至りました。

きっと僕以外にも、本の内容忘れちゃったりする方もいらっしゃるのではないのでしょうか?

映画とか漫画とかの内容なら10年たっても割と覚えていたりするのに本の内容は10年たっても完璧に覚えているかと言われたら難しいと思うんですよね。まあ僕まだ10年も本読んでないのでわかりませんが笑。

 

漫画とか映画って色彩が鮮やかで美しくて、目で見てるだけで簡単に内容が入ってきたりします。

ヒトって五感の中で視覚が一番情報を受信するみたいです。ちなみに全身の血液の15パーセントは脳に行っちゃうみたいですけど、その15パーセントのほとんどは目に血液がいくんですって。それだけ情報を受け取る為にも必要な血液量だと考えたら面白いです。

漫画とか映画と違って本って字読み(視覚)だけで理解するのってすごく難しい。

僕がいろいろ読み終えて思うに文章の理解を深める為には、文章を読んで自分で分析する工程を通す事で初めて記憶として定着するのではないかと思います。ようは脳という工場で情報を加工して知識にするって感じですかね?笑

そう考えたら読書って単純じゃないですよね、難しいですよね、そして深いですよね。

 

 

 

前置きが長くなりましたがこの本を読んだ感想として。

第1章は読書の大切さについて熱く語ってくれました。脳の神経細胞は20歳を超えた以降から弱くなるようですが読書を習慣することによって脳は成長を続けることができるようで…

つまり、筋トレと同じように脳も読書という筋トレを続けていたら脳もマッチョになるってことですよね笑笑

で、読書で知識をたくさん得れたら人生で様々な面で役に立つ。ビジネス書なら給料が上がるかもしれないし、心理学なら他人をより理解できる知識が身につきます、きっとすごく信頼できる恋人もできるかもしれない。改めて読書の大切さを教えてくれる章でした。

ちなみに、読書している人と本を全く読んでない人を比べたら年収の差が読書している人の方が多いみたいです。

もう、読むしかないですよね笑笑

読書でライバルに圧倒的な差をつける

 

 

2章3章は記憶の定着を図るためにアウトプットすることに焦点をあてています。

アウトプットとはインプット(覚えたこと)を自分で表現することを言うんですが2章では様々なアウトプットの仕方を伝授させていただきます。他人に直接本の内容を伝えるアウトプットも紹介されていましたが、正直他人に話す行為は聞く人によっては知識を披露する自慢話にも聞こえるかもしれないのであまりオススメできません笑笑。僕も実際に経験ありました。

なので、SNSとかブログとか、インターネットの世界に発信する方法は良い方法かと思いました。僕はこうやって感想書いてるだけなのでいいアウトプットになります。

「記憶に残る読書術」一週間に三回のアウトプット

「マーカー読書術」

「熟睡読書術」      本書に書かれた読書術ですがめっちゃいい。

 

 

個人的に一番印象に残った章が五章の本の選び方です。

本を数冊手にとって読んでくるとたまーに自分に合わなくて普段の読むスピードがその本では遅くなってしまうような本に出会った事があります。ようはつまらない本です。

そういうハズレの本でなくアタリの本を読むにはどうすればいいか?

ランキングやベストセラーに頼らず偶然出会った本に対して自分の直感で判断する事が大切

 

それ以来僕はお金が無くても、面白そうだと感じたらすぐに購入するようにしました。

熱が冷えないうちに読んだ方が楽しい気持ちを維持した状態で読めますよね。お金たまってからでいーや、とか、そこで妥協しちゃったら多分欲しかった事すら忘れてしまうんだと思います。

なので今欲しい本があるのなら今すぐ買っちゃいましょう‼️

読めば読むほど自分の直感力も知識も確実にあがってきます!しかし、本をたくさん読む事を目標にするのではなく、どの本を読むかを重視することが大事だと本書は教えてくださいました。

この本は読書術に関しても、本を読む大切さも教えてくれる、まさにホームラン本です

 

ここまで閲覧ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

原点 「本音で生きる」

僕は現在二十歳のふっつーの学生です。

半年くらい前まで本を読む習慣など全くなく、読んでも学校から配布された教科書だけを読んで来ました。

僕は小中高は勉強が大の苦手で高2の時に230人中225位の成績を持っていましたし、誰よりも集中力がない自信がありました。

当然その頃は教科書など読んでもいません。というか読めません。

読んでいたのはたしかゲームの攻略本くらいでしょうか?笑

ちなみに「メタルギアソリッド」「モンスターハンター」が好きでした。

最高ですよねあのゲーム。雰囲気がたまらん

 

 

 

そんな僕が読書するきっかけはあまり覚えておりません笑笑

ただ、その時はとても気分が沈んでいて勉強もしんどいし、対人関係も面倒くさいし、ただただやんでいた事は覚えております。

そして学校の帰りになんとなーく本屋に行ってなんとなーく買った本がこれ。

 

f:id:ebibook:20180925224654j:image

ホリエモンさんの「本音で生きる」でした。300円オフはありがたい。

初めて自己啓発本を購入しました。あの時の初めての物を買うドキドキ感というかワクワクした感じを今でも覚えております。

 

 

とりあえず三回読んでみて僕が思った事は本音を言う事は決してまずい事ではない。

と言う事でした。

当然他人が不快な思いをするような発言をはタブーですが、本音を言う事でお互いの意見が通じ合うかもしれないし、他人の違う考え方を得られる可能性がある、つまり本音を言う事⇨意見交換⇨自己成長に繋がるのではないか?

と僕は考えました。

もし、良い本音を言える人が世界に多くなればきっと対人関係のストレスも改善しやすくなるのではないでしょうか?仕事の効率や生活感を変える可能性があるのではないでしょうか?。

 

他にも堀江貴文さんは本音を言えるようになる為にこのような事を言っていました

バランスを取ろうとしない

自意識やプライドを持たない

言い訳をしない

 

 

バランスを取る為に部活動と勉強を両立する!って中学生の頃よく友達が入学直後の目標として掲げてましたが、ぶっちゃけ両立ってかなり難しいですよね。友達と遊ぶのと恋人と遊ぶのを両立するのも同じだと思います。やりたいことがあるならどちらかに絞った方が楽ですし好きな事に特化しやすいですよね。堀江さんはバランスを取る行為はワガママだと本文で書かれていましたた笑笑

自意識や、プライドも足を引っ張るようなら捨てたほうがいい、むしろプライドなどないほうが強いし、言い訳をしない姿勢は今後自己成長するためにも必要だと思わされました。

 

 

ひっさしぶりに本を読んだので理解力とか全然ありませんけど、当時気持ちが沈んでた僕にとってはいい刺激だったので気持ちを切り替えるいい本だったと思っています。