人生に本を。

二十歳の学生が本の感想を書くブログ。ポジティブな気持ちにさせられる本を紹介

「太らない間食 最新の栄養学がすすめる「3食+おやつ」習慣」 間食はダイエットの敵ではない。

お疲れ様です。

 

 

朝抜き昼晩飯ありのプチ断食をしていましたが昼ごはんで過食していたので結果やめました。

なんとか体脂肪を減らしたいと思いましたが大好きなチョコレートも食べたい。

そんなときに読んだのがこの本。

f:id:ebibook:20181105152728j:image

 

太らない間食」です!

 

間食はダイエットの敵というイメージが世間一般的にあるのではないでしょうか?

この本では栄養学と生理学を用いて科学的根拠がある健康的な間食の仕方を教えてくれる内容になっております。

 

間食は何を食べればいいのか?

食べないというストレスをどう軽減させるか?

太らない食べ方とは?

 

ダイエットに挑戦しても諦めてしまった事がある人やお菓子が食べたいけど健康的でいたい人などおススメできる本だと感じました。

 

 

 

 

 

 

 

カロリーが多いからといってそれが太る食べ物というイメージがありますが、実際に我々が見るべき表記はカロリーではなく糖質=炭水化物の量です。

 

カロリーとはその食材のタンパク質やビタミンや脂質や糖質などをひっくるめた量のようです。

 

つまりカロリーが多くても糖質が少なかったら太りにくいという事になります

焼肉は太りやすいとか噂を耳にしますが、焼肉自体はほとんどタンパク質なので結果的に太りにくい食べ物と言えます。

ということは、菓子パンとかお菓子は糖質の塊なので太りやすいでしょう。

 

 

 

でも食べたいですよね‼️お菓子!!ラーメン!!ハンバーガー🍔!とか笑

 

 

これらを我慢する必要はもうありません!

 

え!でも食べたらせっかくダイエット続けたのに意味ないやん!

 

そう思われるかもしれません。

が、この食べ物を食べる前に+タンパク質を食べる事で血糖値の上昇が穏やかになり太りずらくなるのです。

 

これ、なかなか衝撃的でしたね、

 

 

たとえばお店でラーメン定食をたべるとしましょう。

ラーメン定食って基本的にラーメンと餃子or唐揚げとご飯がありますよね。

 

この場合ラーメンから先に食べるのではなく、唐揚げを先に食べてタンパク質をとってからラーメンやご飯を食べるってことだと思います。

 

つまり、糖質は最初に食べない!

ということです。

 

 

 

ちなみに間食としていい食べ物はビターチョコとかナッツ類、ヨーグルトとかキウイ🥝とかが低カロリーでいいみたいです。

 

栄養学も学べるし太るメカニズムも本書で学ぶことができました。

 

閲覧ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

「魔法少女まどか☆マギカ」とりあえず読んでみた。

f:id:ebibook:20181031183754j:image

随分前から気になってたアニメでした。まどマギ

 

いつかアニメで見ようと思っていたのですがアニメで見ると時間を長く取ってしまうので見たかったけどやっぱり……って感じでした。

 

今回ブックオフで見つけたのは運命だと感じソッコーで購入にいたりましたが、この作品最高に面白かったですよ。

ジャンルにダーク?が混じってておかしいなと思っていましたが、ほんと三章あたりから物語りが急変に進む様には驚きました。

ネットで調べてみてもとりあえず3話まで見てほしいとの文章があったので納得いきます。

 

絵のタッチの雰囲気からプリキュアシリーズを連想した方もいるのではないでしょうか?

 

最初も僕はプリキュア系の作品と思っていましたがこれはなんか違うタイプです。

 

結構内容は重めです、ぷりぷりしてません。

 

アニメの小説版は読んだのは生まれて初めてでしたがかなり面白い作品でした。

昨日、ゲオで劇場版2作借りてきたので時間があるときに見てみようと思います。

 

短いですがありがとうございます…

「スタンフォード式 最高の睡眠」快眠と最高のパフォーマンスを得るために

おはようございます。

 

ここ最近は22時の間には寝て5時半起きの生活を続けているところであります…

随分寒くなったので起きるのも難しく二度寝して7時に起きることもありますが…笑笑

 

今回は眠ることの大切さを教えてくれる本を購入致しましたのでテキトーに感想を綴ろうと思ってます。

f:id:ebibook:20181026075131j:image

 

 

余談ですが何故僕が最近こんな早起きしてるかというと、この本にも書いてある通りプロのスポーツ選手や社会的地位が高い人ほど睡眠にかなりこだわっているようです。

あのオバマさんも朝早く起きて筋トレしめちゃくちゃ体にいい朝飯を取っていたようです

スティーブ・ジョブズさんも確か朝はやかったような……

 

オバマさんになりたいわけではありませんが、なんとなくストイックな感じがかっこいいのでマネしてるだけです笑笑

 

 

上位のスポーツ選手はすごく睡眠にこだわりがあってベットの固さや枕の質にもこだわりがあるようです。

最高のパフォーマンスを継続している彼らは当然の事なんでしょう。

 

我々も睡眠の質さえ上がれば、スポーツ選手並みの瞬発力集中力洞察力体力忍耐力が手に入ること間違いなし!!

ですよね。

 

 

 

そこで睡眠の量を意識するのでなく睡眠の質を意識するのがよりよい疲労回復or高パフォーマンスに繋がることを知っておいてください。

 

案外この事を知らない人が多いのですごく大切なことです。

 

平日あまり寝てないを理由に休日寝溜めするのは全く意味のない行為、むしろ体を弱くするので気をつけてください!

 

では、睡眠の質を上げるためにはどうすればよいのか?

 

そこで必要になってくる要素は

体温」と「寝る前の行動

の二つが必要だと本書を読んで感じました。

 

 

 

 

我々は寝ている間の体温は体の中の温度と体の表面の温度の差がかなり高くなっている状態で眠いっています。

 

逆に活動時の体温は表面の温度と体の中の温度の差は大きく開いています。

 

つまり、寝る前の体温の差を近づければより早い入眠と質を手に入れやすくなる

ということになりますので、体温の重要度はむちゃくちゃ大切になります。

 

体温の差を縮める方法は

・寝る前90分前にお風呂をすます!

・手足をあっためる靴下や手袋などは寝る前必ずはずす!

 

です!

寝る時手足があったかくなったりしませんか?

それは体の熱を手足から放熱して温度を下げている証拠のようです。

 

・冬に冷え性だからといって手袋靴下をして寝る人がいますが熱放散がしにくくなるのであえて外して寝たほうが質の良い睡眠が出来るみたいです。

 

・お風呂を済ました90分後に体温が下がり始めるので目安として90分後にはベットにいたほうがよいでしょう。

 

 

・寝る前の行動として、当然ゲームとかスマホブルーライトの影響が脳を活発化させてしまうので避けた方がいいです!

 

・ワインを飲んですぐ寝たら質が良い睡眠ができるとか!!!

 

 

 

睡眠がむちゃくちゃ必要!って事がたくさん書いてある本です。

パフォーマンスを上げたい人、元気になりたい人は是非読んでほしい本ですね。

 

どうもありがとうございます😊

 

 

 

「火花」

f:id:ebibook:20181024181056j:image

 

かなり有名ですよね。「火花」

ピースの又吉さんの書いた奴ってのは知ってましたけど芥川賞ってなんか難しそうじゃないですか??なんとなく。

ブックオフで安かったし結構本を読んできたので今回はだいぶレベルアップして難しそうな小説にチャレンジしてみました。

 

とりあえず1回は読んでからの感想です。

なるべくネタバレしないように心がけたほうがいいですよね、特に小説は。

 

ちなみに映画の実写は見てません。

 

 

 

簡単にいうと若手芸人の徳永さんが神谷さんという一風変わった雰囲気と表現力をもった先輩芸人と出会って仲良くなって、芸人の世界や2人の感情について描かれた作品だと思ってます。

 

若手芸人が一流になるまでの厳しい道のりが描かれていました。作者の又吉さんも芸人なので、多少実体験も混ざっているのではないでしょうか?多分

 

 

個人的には芸人の厳しさとか人間関係とかの描き方がリアルすぎて多少重く感じました。

辛いシーンは読んでる方も辛い、そんな時もありました。

むちゃくちゃハッピーエンド的な感じでもなかったような気もしましたし、全体的にテンションが上がるシーンが少なかったような印象です。

 

徳永さん視点で描かれるので徳永さんの心情がすごくリアルに描かれていたのが印象的でした。

 

読み終えて思ったのが徳永さんの芸人人生そのものを体感したかのような奥深い気持ちでいっぱいでした。

 

 

 

又吉さんは他にも小説を書いてるみたいなので他のものも読んでみたいと思ってます

 

「最強の健康法 ベント・パフォーマンス編」

どうもこんにちは。

 

今回の本はちゃんと書店で購入しました。

お値段1600円くらいかな?

 

 

 

高齢者が増えていきどんどん人手が足りなくなっていく今、どれだけ健康に元気に生活できるかが重要になってきました。

住んでいる周りに運動施設がどんどん増えている事にお気づきでしょうか?

ほかにも、レストランのメニューでカロリーの表記がされていたり、くら寿司では健康志向メニューとして糖質オフのラーメンとかお寿司などを最近目にします。

 

医療も体の調子を良くして病気を治すという東洋医学も人気がありますよね。

 

つまり、今の日本は健康増進として様々な工夫をしていますし、我々の健康に対する考え方も確実に変わってきていると思います。

平均寿命もあがってきてるみたいなのでこのままいけば平均100歳ごえが普通になってくる時代がやってくるのではないでしょうか?

 

そこでこの本では最高のパフォーマンスを得るために様々な健康法が書かれております。

・消化

・目

・生産性向上

疲労回復

・睡眠

・食事

・歯磨き

・禁煙

うつ病                            などなど

f:id:ebibook:20181016160503j:image

 

一冊でこんだけありますよ!そりゃ買っちゃいますよと笑

こんだけあるので全部紹介するのはしんどいので

疲労回復についてかるーーーく説明させていただきます。

 

 

 

疲労回復

まず、疲労とは体が限界を到達するまでの警告だと思います。

つまり疲労感がなければ体の限界を超えても活動をし続けるので体を壊す事になります。

しかし我々は仕事や学業などによって積み重なる疲労と毎日、常に隣り合わせです。

なので最高のパフォーマンスを維持するためにも疲労回復の技術はかならず必要になります。

本書で特に実践が簡単な疲労回復or予防方法は「ゆらぎ」のある空間を取り入れる。という方法です。

 

ガヤガヤして物騒な場所にいるより、穏やかで美しい場所にいる方が気分が落ち着きますよね?

全ての人間が満員電車が好きなんでしょうか?全ての人間が罵声が飛び交うオフィスが好きでしょうか?

多分かなり少数派の人しか当てはまらないでしょう。

人の脳はこういったストレスを感じやすい場所に立たされると自律神経が活発に働き何もしていないのに疲れてしまうようです。

実際に都会暮らしの人と田舎暮らしの人ではストレスの感じ方が田舎の方が感じにくいようです

つまり人工的なものより自然なものに触れた方が脳に優しいと言う事になりますので、オフィスであれば空気の入れ替えや、公園の散歩など自然に触れる事疲労に有効のようです。

アロマとかも疲れを取る効果があるかもしれません。

 

ちなみにコーヒーは疲労回復効果はありません。カフェインは脳の疲労物質を消すのではなく、感じにくくするだけのようなのでカフェインがきれたらどっと疲れがやってくるようです。

缶コーヒーも人工の飲み物で糖分が多いので飲むなら、自分で作ったブラックのコーヒーが一番でしょう。

 

 

本書は450ページくらいありますのでまあ分厚いです、その分かなり沢山の実践しやすい健康法があるのでさまざまなニーズに答えやすい本だと感じました。

今の健康体制に満足ない人やこれから健康を意識したい人にもおすすめです。

かって損のない本でした

 

どうもありがとうございました。

 

「今やる人になる40の習慣」いつやるの?今でしょ!

こんにちは。

 

ブックオフをさまよってたら200円の林先生の本がありましたので読んでみたらめっちゃ面白かったんですよね。

「うわぁ、これめっちゃええわぁ、買おう」

 

って思ったんですけど200円ですよね…

値段通りに本がちょっと汚れてて…泣

まぁそれはそれは仕方がないんですけど。

でも汚かったから後にしたんです。

 

そのまま200円コーナーをさまよってたらもうこれを一冊見つけました。

f:id:ebibook:20181013153547j:image

 

「今やる人になる40の習慣」

また別の林先生の本になります。

 

 

40の習慣とあるので40個の格言があるので「ニーチェの言葉」とか「ルフレッドアドラー 人生に革命が起きる100の言葉」とか「人生こそ最強のソリューションである」などなど

格言が揃ってる本みたいな感じの本ではなく、格言の一つ一つに解説がついてます。

実際の林先生の授業でもこういった枕言葉を最初に出してそれから授業に移るそうなので、ある意味この本は林先生の授業と思えばより楽しさがあるかと思います。

 

 

で、特に印象に残った場面は

「陰徳あれば陽報あり」

 

 

学生の頃に国語が得意だったら知ってる人もいるのではないでしょうか???

僕は逆に全然勉強しなかったのでまったく分かりませんが笑笑

 

意味を簡単に言うと「良い行いを人に公言することなく(陰徳)積み重ねていたらいつか自分に良い事が起こる(陽報)」っていう意味だと思います。

林先生は自分がやった行いを人に言うと自分に帰ってこないと言うので本文でも自分の行いを焦らす場面がありました。

それがある意味自慢話のように聞こえてしまうし、言った事で価値が薄れるのだと思います。

科学的に陰徳がかならず陽報になって返ってくるという根拠はありませんが、自分が本当に頑張ってやってる事は必ずどこかで上司や仲間や親がその姿を見ているのではないか?と思っています。

 

それで仲間が助けてくれたり上司が助言してくれたりそういう人を見た事がありますし、そういう場面にあった事があるのではないでしょうか??

 

僕らくらいの若い子が社会に出る前にこの本を読んでみてほしいと感じました。

これから社会にでる人たちによい知識を授けてくれるので僕にとっては非常によい本だと感じました。

 

 

人生のアイウエオ

人を愛し 運を逃さず 縁を尊い 恩を忘れず」 

深い言葉ですよね。

この本は2ヶ月くらい前に読み終わっていたのですがずっと覚えていた言葉なので。むちゃくちゃ気に入ってます。

この寛大さが人間力をより強くしてくれるのでしょうね😊

「 超 筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超・科学的な理由」

筋トレしてますか???

日本男子は筋トレしてる人がむちゃくちゃ少ないですよね、ヒョロい子とか栄養過多な子がほとんどだと思います。体が締まってとんでもない大胸筋をもった日本男子をあまり歩いていて見かけません。

 

筋トレは苦しいイメージでもあるのでしょうか?

いや、筋トレは苦しいを遥かに超える快感と全知全能感を味わえる最高の行為だと思います。

 

f:id:ebibook:20181011163233j:image

僕も筋トレ生活が馴染んで二年半になりました。筋トレして学べたことは腐るほどあるし実際に人生や価値観が変わりました。

 

 

この本では筋トレをすることで人生が変わる事を全力で教えてくれます。

 

 

前作の「筋トレが最強のソリューションである」では筋トレに対して熱心に語る著者の姿が伺えました、今作はより科学的に、より熱心に筋トレについて語ってくれます笑笑

 

 

 

 

筋トレは自身をつける。

今の自分に自信はありますか?

筋トレをする前はよく他人と比べることがありましたが筋肉がつき始めて自分は最強なんじゃないか?と思うようになりました

おかげで人に優しく出来る余裕が持てるようになったし人から圧迫されても動じなくなりました。だって自分が暴れたらガチで相手が怪我するので…やはり筋トレは最強です

 

 

筋トレはストレスを解消する

筋トレをすることでテストステロンという男性ホルモンが分泌されて自尊心が高まりストレスを感じにくくします。

そして、闘争心も湧いてくるので物事に立ち向かおうって気になれます。

僕はなにかイライラしたら

あっ、今日の筋トレが足りないんだな

そう思うようにしてます最近笑笑

 

 

 

文書もつめつめで難しい用語が並んでる本では全くございませんので本をあんまり読まない人でも一日2日くらいで読めるのでないでしょうか?前作はもっと早く読めると思います。

今作は科学的根拠を踏まえて筋トレの話をしていくので前作と比べると文章は多めですが、実際にあった体験談が漫画で表現されたり、前作同様に筋トレの格言も揃ってるので非常に読み疲れがありませんでした。

 

僕の場合2日くらいで読んだと思います。

 

この本は筋トレを普段からやってる人のモチベーションをむちゃくちゃ高めてくれます

当然、筋トレやった事ない人も筋トレの魅力を痛感することでしょう

これこそ筋トレの自己啓発と言えます。

 

 

閲覧ありがとうございます😊

 

この記事ジムで書きました笑笑